グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2009年11月30日
峠のうどん屋 藤屋さん

バイク乗りの方々に大人気のうどん屋さんに行ってきました。
すごいボリューム。軽く2人前あります。この量で600円です。
国民宿舎のやまびこ荘のとなりです。
お昼ごろには売り切れてしまうようなので、
電話で予約を入れておくといいです。
ホームページはこちらです。
2009年11月29日
2009年11月29日
地蔵峠
こんにちは。
いつもお世話になります、地蔵です。
上野村の山ん中の、笠丸山の山頂に続く尾根んとこにいます。
こっちはまあ、地蔵峠っつーんだけど、
住居附(すもうずく)集落の新高畑登山口から、
まっすぐ上ってきてくれりゃー、わかるんべえ。
ねじれでけえコナラの根元でみんなを待ってっから、
遊びにでも来てくんねえ。
いつもお世話になります、地蔵です。
上野村の山ん中の、笠丸山の山頂に続く尾根んとこにいます。
こっちはまあ、地蔵峠っつーんだけど、
住居附(すもうずく)集落の新高畑登山口から、
まっすぐ上ってきてくれりゃー、わかるんべえ。
ねじれでけえコナラの根元でみんなを待ってっから、
遊びにでも来てくんねえ。

2009年11月28日
2009年11月27日
つーらら~
こんにちは。
これは11月19日に撮影しました。
もう山の上は寒いですね。
場所は上野村の秘峰諏訪山、の手前にある三笠山岸壁。
岩から染み出る水がつららになってました。
晴天が多く、雪の少ない西上州の冬。
冬も低山ハイキングの楽しい季節です。
しかし、準備はしっかと。
寒いですよね。雪も少しは積もります。
目立つ格好で歩きましょう。
くれぐれも鹿の真似をして歩かないように。
無理のない計画で行きましょう。
日が落ちるのが早いですよね。
山火事注意!!
乾燥してます。
気をつけて、冬の上野村の自然を楽しみましょう。
(つね)

これは11月19日に撮影しました。
もう山の上は寒いですね。
場所は上野村の秘峰諏訪山、の手前にある三笠山岸壁。
岩から染み出る水がつららになってました。
晴天が多く、雪の少ない西上州の冬。
冬も低山ハイキングの楽しい季節です。
しかし、準備はしっかと。
寒いですよね。雪も少しは積もります。
目立つ格好で歩きましょう。
くれぐれも鹿の真似をして歩かないように。
無理のない計画で行きましょう。
日が落ちるのが早いですよね。
山火事注意!!
乾燥してます。
気をつけて、冬の上野村の自然を楽しみましょう。
(つね)

2009年11月27日
2009年11月26日
干し柿

木曜日は体験館の休館日です。
10日ほど前、干し柿体験が開催されました。
参加者の方々の柿は大切に扱いたいので、干しを専門部署に委託しましたが、
われわれスタッフの分は体験館の軒先に干して、様子を見ています。
こちらに先日の「干し柿体験」の報告が載っています。
ぜひ読んでみてください。
2009年11月25日
今後のイベント情報
森の体験館で開催する予定のイベント情報です。
参加者募集中ですので、奮ってご参加ください。
2009年12月12日(土)~13日(日) 森のクリスマスリース作り(1泊2日、日帰り)
2009年12月14日(月)~15日(火) 鍾乳洞探検&流星群観望ツアー(ふたご座流星群) (1泊2日)
2009年1月3日(日)~4日(月) 鍾乳洞探検&流星群観望ツアー(しぶんぎ座流星群) (1泊2日)
2009年2月6日(土)~7日(日) 鍾乳洞探検&冬の星座観望ツアー (1泊2日)
2009年3月6日(土)~7日(日) 鍾乳洞探検&冬の星座観望ツアー (1泊2日)
詳細はホームページのイベント情報を
ご確認ください。または、森の体験館(0274-20-7072)まで電話でお問い合わせください。
参加者募集中ですので、奮ってご参加ください。
2009年12月12日(土)~13日(日) 森のクリスマスリース作り(1泊2日、日帰り)
2009年12月14日(月)~15日(火) 鍾乳洞探検&流星群観望ツアー(ふたご座流星群) (1泊2日)
2009年1月3日(日)~4日(月) 鍾乳洞探検&流星群観望ツアー(しぶんぎ座流星群) (1泊2日)
2009年2月6日(土)~7日(日) 鍾乳洞探検&冬の星座観望ツアー (1泊2日)
2009年3月6日(土)~7日(日) 鍾乳洞探検&冬の星座観望ツアー (1泊2日)
詳細はホームページのイベント情報を
ご確認ください。または、森の体験館(0274-20-7072)まで電話でお問い合わせください。
2009年11月25日
2009年11月25日
自転車ツアーが上野村で開催されました 続編
11月21日から23日にかけて、
ここ上野村で開催された、
「やまみちアドベンチャー」http://www.yamamichi.jp/
の皆さんによる自転車ツアーに
地元の自転車乗りとして、私も参加をさせていただきました。
前回の記事に引き続きツアーの用をお伝えします。
ツアー二日目は、
上野村から県境の急峻な山地をこえ、
長野県の小海町まで行って戻ってくるという
約94キロメートルのオンロードライドでした。
十国峠とぶどう峠という二つの壁を越えて
長野、群馬両方の山村の風景を眺めることができました。
三日目は、
十国峠周辺の山の中を駆け巡る
マウンテンバイクライドでした。
メインのトレイルとなった道は、
長年にわたり「山岳サイクリング研究会」メンバーの方々を
中心とした、マウンテンバイク愛好家の方々の手によって、
道普請がなされてきた、いにしえの街道、旧十国街道でした。
膝まで埋まってしまうほど積もった落ち葉の中を自転車で走り抜けました。
数多くの自転車乗りの方々によって、
見出され、護られてきたみちがここ、上野村にはあります。
この場を借りて、
上野村の自然を愛し楽しまれてきた方々に心より感謝を申し上げます。
と同時に、
これからも、もちろん自転車の方だけではなく
ハイカーの方々など、すべての自然を愛する方々が
末長く楽しんでいただけるようなみちを、空間を村を
創り護ってゆきたいと感じています。
快く私を仲間に混ぜてくださった
「やまみちアドベンチャー」のスタッフ、参加者の皆さん、
本当にありがとうございました。
夜の宴会、歓談の時間もすべてが楽しい3日間でした。
わいわい、楽しく世界を走るサイクリングツアー
「やまみちアドベンチャー」
についてはこちらをご覧ください。
http://www.yamamichi.jp/
ここ上野村で開催された、
「やまみちアドベンチャー」http://www.yamamichi.jp/
の皆さんによる自転車ツアーに
地元の自転車乗りとして、私も参加をさせていただきました。
前回の記事に引き続きツアーの用をお伝えします。
ツアー二日目は、
上野村から県境の急峻な山地をこえ、
長野県の小海町まで行って戻ってくるという
約94キロメートルのオンロードライドでした。
十国峠とぶどう峠という二つの壁を越えて
長野、群馬両方の山村の風景を眺めることができました。
三日目は、
十国峠周辺の山の中を駆け巡る
マウンテンバイクライドでした。
メインのトレイルとなった道は、
長年にわたり「山岳サイクリング研究会」メンバーの方々を
中心とした、マウンテンバイク愛好家の方々の手によって、
道普請がなされてきた、いにしえの街道、旧十国街道でした。
膝まで埋まってしまうほど積もった落ち葉の中を自転車で走り抜けました。
数多くの自転車乗りの方々によって、
見出され、護られてきたみちがここ、上野村にはあります。
この場を借りて、
上野村の自然を愛し楽しまれてきた方々に心より感謝を申し上げます。
と同時に、
これからも、もちろん自転車の方だけではなく
ハイカーの方々など、すべての自然を愛する方々が
末長く楽しんでいただけるようなみちを、空間を村を
創り護ってゆきたいと感じています。
快く私を仲間に混ぜてくださった
「やまみちアドベンチャー」のスタッフ、参加者の皆さん、
本当にありがとうございました。
夜の宴会、歓談の時間もすべてが楽しい3日間でした。
わいわい、楽しく世界を走るサイクリングツアー
「やまみちアドベンチャー」
についてはこちらをご覧ください。
http://www.yamamichi.jp/

2009年11月24日
2009年11月24日
自転車ツアーが上野村で開催されました
こんにちは。
グンブロに登録させてもらいました。
ここから上野村でのよしなしごとをお伝えさせていただきます。
たまに群馬弁、上野村弁がお話に混ざるかと思いますが
読んでみてください。
みなさんはどんな三連休を過ごされたでしょうか。
こちら上野村では21日~23日まで、
三日間にわたり自転車を楽しみ尽くす、ツアーが開催されました。
主催をされたのは日本全国、そして世界をまたにかけて走りまくっている方々、
「やまみちアドベンチャー」!!
「やまみちアドベンチャー」について詳しくはコチラ
↓
http://www.yamamichi.jp/8specialized/index-s_i.htm
私は、地元上野村の自転車乗りとして、
今回のツアーに、お手伝いとして参加させていただきました。
ツアー一日目、
上野村が誇る大自然エリア、中之沢源流を抱く、
奥山の森の中をロードバイクで走り抜けました。
この道は、森林セラピー®のセラピーロードとしても認定されていて、
一般の車両乗り入れを規制してあるために、
この日はサイクリスト達だけで占領して走ることができました。
(林道、森林整備の方々はお仕事でいらっしゃってましたが...お疲れ様です)
眼下に広がる西上州山地の風景を眺め、
林道のスラロームを楽しみました。
またサイクリング後には
地元のおじさん宅にちょっくら寄らせてもらい、
お庭でおじさんのコウシャクをきかせてもらいました。
ツアー二日目、三日目の模様は
引き続きお伝えします。おたのしみに。
(つね)

グンブロに登録させてもらいました。
ここから上野村でのよしなしごとをお伝えさせていただきます。
たまに群馬弁、上野村弁がお話に混ざるかと思いますが
読んでみてください。
みなさんはどんな三連休を過ごされたでしょうか。
こちら上野村では21日~23日まで、
三日間にわたり自転車を楽しみ尽くす、ツアーが開催されました。
主催をされたのは日本全国、そして世界をまたにかけて走りまくっている方々、
「やまみちアドベンチャー」!!
「やまみちアドベンチャー」について詳しくはコチラ
↓
http://www.yamamichi.jp/8specialized/index-s_i.htm
私は、地元上野村の自転車乗りとして、
今回のツアーに、お手伝いとして参加させていただきました。
ツアー一日目、
上野村が誇る大自然エリア、中之沢源流を抱く、
奥山の森の中をロードバイクで走り抜けました。
この道は、森林セラピー®のセラピーロードとしても認定されていて、
一般の車両乗り入れを規制してあるために、
この日はサイクリスト達だけで占領して走ることができました。
(林道、森林整備の方々はお仕事でいらっしゃってましたが...お疲れ様です)
眼下に広がる西上州山地の風景を眺め、
林道のスラロームを楽しみました。
またサイクリング後には
地元のおじさん宅にちょっくら寄らせてもらい、
お庭でおじさんのコウシャクをきかせてもらいました。
ツアー二日目、三日目の模様は
引き続きお伝えします。おたのしみに。
(つね)
