グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2010年02月28日
手作りみそツアー3回目

今年の3回目、さきほど無事終わりました。
参加者のみなさま、ありがとうございました。
秋になり、今回仕込んだみそをおいしく召し上がり切っていただいて、
また来年の冬にお会いできることを楽しみにしています。
画像は、みそを仕込み中のものです。
3月11日(木)~12日(金)はまだ定員に余裕がありますので、
興味ある方はご参加ください。
2010年02月27日
全国郷土玩具館ガイド

体験館に併設されている「全国郷土玩具館」には、
15,000点以上もの玩具が収蔵されています。
今日は「みそ作りツアー」3回目の初日。郷土料理体験の合間に、
参加者のみなさまに個性豊かな玩具たちを身近に感じていただこうと、
体験館スタッフが郷土の歴史の説明を交えてガイドしました。
玩具館ガイドに興味がある方はお気軽に森の体験館までお問い合わせください。
2010年02月26日
滝行!火渡り!!

「山岳修行体験~自然回帰と再生の旅~」を企画しました。
開催日は2010年5月2日(日)~3日(憲法記念日)です。
一日目は上野村を流れる関東一の清流「神流川」に注ぐ沢で「滝行」を行ない、
夜は国指定重要文化財「旧黒澤家住宅」にて、哲学者・内山節さんを囲み、
「日本における自然信仰について」のお話を聞きます。
二日目は、中正寺の「火渡り」を見学します。
詳しくはチラシをご覧ください。
http://www.uenomura.ne.jp/ueno7072/data/sangakushugyo-chirasi.pdf
チラシ裏面ツアー要項
http://www.uenomura.ne.jp/ueno7072/data/sangakushugyo-shosai.pdf
喝を入れて心を引き締めてみたい方(?)、ぜひご参加ください。
2010年02月25日
イベント情報の送付

イベント情報の封入が終わりました。明日、送付いたします。
今回も春のイベントを盛りだくさんに紹介させていただきました。
あと数日、首をながーくしてお待ちください。
体験館のイベントに参加された方、体験カードに情報希望と
書いていただいた方に送付させていただいております。
イベント情報を受け取ってみたい方は、メールか電話でお知らせください。
2010年02月24日
2010年02月23日
修行するぞ
体験館スタッフ、修行してます。
体験館にメニューの一つにある、「おそば打ち体験」。
お客様により良いご案内を出来るようになるため、
体験館スタッフは、村のおそば屋さん「福寿庵」に
そば打ち修行に行っています。
本日は、その結果を確かめるための試験を
体験館のキッチンで行いました。
みなさんも、体験館で、
ご自分で打ったおそばで、昼食にしてみませんか。
体験館にメニューの一つにある、「おそば打ち体験」。
お客様により良いご案内を出来るようになるため、
体験館スタッフは、村のおそば屋さん「福寿庵」に
そば打ち修行に行っています。
本日は、その結果を確かめるための試験を
体験館のキッチンで行いました。
みなさんも、体験館で、
ご自分で打ったおそばで、昼食にしてみませんか。

2010年02月21日
かあちゃんの天下一品フェア

私たち森の体験館は、木工クラフト、うぐいす笛、キャンドル作り体験を
出品しました。木の実を触ったり、ものを作る機会が少ないお子様、
大人の方たちに楽しい時間を提供できたのではないかと思っています。
加えて、上野村の観光案内もさせていただきました。
上野村は昔行ったけど、遠いからなぁとのご意見が多く・・・
今は湯ノ沢トンネルもできたので、下仁田から30分ですと説明しました。
女性起業家のみなさまが力を合わせて開催したイベント。
参加の機会を与えていただきまして、ありがとうございました。
遊びにお越しいただいた皆様、応援の言葉をかけていただいた皆様、
ありがとうございました。
2010年02月19日
かあちゃんの天下一品フェア 始まりました
群馬県内の女性企業家たちがあつまる、
「かあちゃんの天下一品フェア」が、
ぐんま県民ホールで本日始まりました。
私たち森の体験館の女性スタッフも、本日出店のために出かけました。
上野村の自然素材を使ったアクセサリーを作る体験のできるブースをだします。
みなさんもぜひ、遊びに行って下さい。
http://www.pref.gunma.jp/cts/PortalServlet;jsessionid=9E245693BCE76E9E26EF6150A5F1A268?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=89463
「かあちゃんの天下一品フェア」が、
ぐんま県民ホールで本日始まりました。
私たち森の体験館の女性スタッフも、本日出店のために出かけました。
上野村の自然素材を使ったアクセサリーを作る体験のできるブースをだします。
みなさんもぜひ、遊びに行って下さい。
http://www.pref.gunma.jp/cts/PortalServlet;jsessionid=9E245693BCE76E9E26EF6150A5F1A268?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=89463
2010年02月17日
みそ味くらべ

十石街道はその昔「みそ街道」とも呼ばれていたそうで、数多くの種類のみそが
作られています。今回の手作りみそツアーでは、十石街道沿いのみそを集めて、
みその味くらべをしてみました。
微妙に異なる味と色、参加者のみなさまも楽しまれていました。
2010年02月16日
2010みそツアー 大好評
今年のみそツアーが先日はじまり、
その第一回目が大好評のうちに終わりました。
県内外から多数の方々にご参加いただき、
味噌を仕込んでいただきました。
来年のお正月ころからこのお味噌がご家庭で楽しまれることになります。

以後のツアー開催日はこちら
2月20~21日(お申し込み締め切りました。)
27~28日、3月6~7日(定員まであと残りわずか)、3月11~12日
の3開催日は申込みはまだ受付中です。
詳細はこちら
http://www.uenomura.ne.jp/ueno7072/data/miso.pdf
更に詳しい情報は森の体験館(0274-20-7072)まで
お電話でお問い合わせください。
PCをご利用の場合は、当館ホームページの
イベント情報(http://www.uenomura.ne.jp/ueno7072/event.html)にて
チラシをご覧ください。
その第一回目が大好評のうちに終わりました。
県内外から多数の方々にご参加いただき、
味噌を仕込んでいただきました。
来年のお正月ころからこのお味噌がご家庭で楽しまれることになります。

以後のツアー開催日はこちら
2月20~21日(お申し込み締め切りました。)
27~28日、3月6~7日(定員まであと残りわずか)、3月11~12日
の3開催日は申込みはまだ受付中です。
詳細はこちら
http://www.uenomura.ne.jp/ueno7072/data/miso.pdf
更に詳しい情報は森の体験館(0274-20-7072)まで
お電話でお問い合わせください。
PCをご利用の場合は、当館ホームページの
イベント情報(http://www.uenomura.ne.jp/ueno7072/event.html)にて
チラシをご覧ください。
2010年02月14日
みそ作りツアー始まりました
ついに始まりました、
毎年恒例のみそ作りツアー。
初日であった昨日は、上野村のお母さんをお迎えしての伝統郷土料理教室。
夜は囲炉裏を囲んでの試食会でした。

本日、みその仕込みが始まります!
以後のツアー開催日はこちら
2月20~21日、27~28日、3月6~7日(定員まであと残りわずか)、3月11~12日
申込みはまだ受付中です。
詳細はこちら
http://www.uenomura.ne.jp/ueno7072/data/miso.pdf
更に詳しい情報は森の体験館(0274-20-7072)まで
お電話でお問い合わせください。PCをご利用の場合は、当館ホームページの
イベント情報(http://www.uenomura.ne.jp/ueno7072/event.html)にて
チラシをご覧ください。
毎年恒例のみそ作りツアー。
初日であった昨日は、上野村のお母さんをお迎えしての伝統郷土料理教室。
夜は囲炉裏を囲んでの試食会でした。

本日、みその仕込みが始まります!
以後のツアー開催日はこちら
2月20~21日、27~28日、3月6~7日(定員まであと残りわずか)、3月11~12日
申込みはまだ受付中です。
詳細はこちら
http://www.uenomura.ne.jp/ueno7072/data/miso.pdf
更に詳しい情報は森の体験館(0274-20-7072)まで
お電話でお問い合わせください。PCをご利用の場合は、当館ホームページの
イベント情報(http://www.uenomura.ne.jp/ueno7072/event.html)にて
チラシをご覧ください。
2010年02月12日
いよいよ手作りみそツアー
毎冬の恒例行事となった
上野村手作りみそツアーが明日から始まります。

みんなでみそ作り体験のリハーサルをしたり
準備を進めてきました。

麹の仕分けも終わり、参加されるみなさんを迎える準備もほぼ完了です
この後開催されるみそ作りは以下の日程です。
2月20~21日、27~28日、3月6~7日(定員まであと残りわずか)、3月11~12日
申込みはまだ受付中です。
詳細はこちら
http://www.uenomura.ne.jp/ueno7072/data/miso.pdf
携帯をご利用の場合、更に詳しい情報は森の体験館(0274-20-7072)まで
お電話でお問い合わせください。PCをご利用の場合は、当館ホームページの
イベント情報(http://www.uenomura.ne.jp/ueno7072/event.html)にて
チラシをご覧ください。
上野村手作りみそツアーが明日から始まります。

みんなでみそ作り体験のリハーサルをしたり
準備を進めてきました。
麹の仕分けも終わり、参加されるみなさんを迎える準備もほぼ完了です
この後開催されるみそ作りは以下の日程です。
2月20~21日、27~28日、3月6~7日(定員まであと残りわずか)、3月11~12日
申込みはまだ受付中です。
詳細はこちら
http://www.uenomura.ne.jp/ueno7072/data/miso.pdf
携帯をご利用の場合、更に詳しい情報は森の体験館(0274-20-7072)まで
お電話でお問い合わせください。PCをご利用の場合は、当館ホームページの
イベント情報(http://www.uenomura.ne.jp/ueno7072/event.html)にて
チラシをご覧ください。
2010年02月11日
冬の天の川

2月4日22時半ごろの星空です。冬の天の川もしっかり見えています。
地上の風景も入れているので、村内の方でしたら、
どこで撮影したかお分かりですね。私の住んでるところです。
以前、同じ場所からの星空をアップしました。
今回も含めて、最近の星空画像、実はカメラ、レンズとも
おニューなんですよ。前のは古くてノイズも多く、レンズも暗く、
星の撮影にはきつかったので、買い換えました。
思い切ってメーカーも変えてしまったので、出費がかさみます・・・
2010年02月10日
たくわん?

…じゃなくて干し芋(半生)です。
1月31日に干し芋体験を実施しましたが
その後、数日乾かして表面が乾いた
サツマイモをスライスしました。
中はしっとりねっとりとしていて
とても美味しそうです。
完成までもう少し。。。
2010年02月09日
2010年02月08日
かあちゃんの天下一品フェアに参加します!
上野村 森の体験館人気メニュー
『木工クラフト』が群馬県庁で体験出来ます!!
今回は女性の方向けに
『木工アクセサリー』と『キャンドル作り』を用意しています。
他にも、即売コーナーや喫茶コーナー、試食コーナーなどあるので
楽しめること間違いナシです。
みなさん、ぜひお立ち寄り下さい。
≪かあちゃんの天下一品フェア≫
開催日時
平成22年2月19日(金)~20日(土)
午前10時~午後4時
場所
群馬県庁県民ホール
群馬県前橋市大手町1-1-1
木工アクセサリー体験(300円)
2010年02月07日
星を見ながら屋外コタツで鍋

天文ガイド3月号P153に、星を見ながら屋外コタツで鍋を食べる
イベントの紹介記事が掲載されました。なんと1ページ全部!
私のこともたくさん紹介していただきました。
体験館で記事をご覧いただくこともできます。
本屋さんに行った時も、記事をご確認ください。
昨晩の星鍋ツアー、無事開催されました。
満天の星空。しかし、雪が降った後だったので、寒かった・・・
詳しくは後日、ホームページのイベント情報にアップしますので、乞うご期待。
参加されたお客様、ご協力いただいたまほーばの森のみなさま、
いろいろとお世話になりました。ありがとうございます。
2010年02月06日
もう一丁!上野村がテレビに TBS「となりのマエストロ」
今日の夕方の群テレに続き、
明日も夜十時から、上野村が地上波に乗ります。
TBS系列の「となりのマエストロ」。
矢口真理が上野村の「東京電力神流川水力発電所」を訪れるそうです。
http://www.mbs.jp/maestro/
「変なおじさん」も来てくれればよかったのに。
(変なおじさん、もう古いですかね?)
明日も夜十時から、上野村が地上波に乗ります。
TBS系列の「となりのマエストロ」。
矢口真理が上野村の「東京電力神流川水力発電所」を訪れるそうです。
http://www.mbs.jp/maestro/
「変なおじさん」も来てくれればよかったのに。
(変なおじさん、もう古いですかね?)
2010年02月06日
2010年02月05日
伝統民俗行事「おひながゆ」を訪ねる 上野村歳時記ツアー
国選択無形民俗文化財である、全国的にも珍しい伝統民俗行事、
「おひながゆ」 見学や、
上野村教育長がご案内する「村内名所バスツアー」、
「旧黒澤家住宅」の囲炉裏を実際に使ってのむかし時間体験、
「東京電力神流川水力発電所」見学など、
内容盛りだくさんの、
上野村の歴史・文化・いまを訪ねる、上野村歳時記ツアーが開催されます。
主催:森の体験館 協力:上野村教育委員会
チラシはこちら↓
http://www.uenomura.ne.jp/ueno7072/data/ohinagayu-chirasi.pdf
ツアーの詳細、スケジュール、注意事項はこちら↓
http://www.uenomura.ne.jp/ueno7072/data/ohinagayu-shosai.pdf
お申し込み、お問い合わせは
「上野村森の体験館」
電話:0274-20-7072(9:00~17:00 木曜休館)
Email:taiken@uenomura.ne.jp
ホームページhttp://www.uenomura.ne.jp/ueno7072/
「おひながゆ」 見学や、
上野村教育長がご案内する「村内名所バスツアー」、
「旧黒澤家住宅」の囲炉裏を実際に使ってのむかし時間体験、
「東京電力神流川水力発電所」見学など、
内容盛りだくさんの、
上野村の歴史・文化・いまを訪ねる、上野村歳時記ツアーが開催されます。
主催:森の体験館 協力:上野村教育委員会
チラシはこちら↓
http://www.uenomura.ne.jp/ueno7072/data/ohinagayu-chirasi.pdf
ツアーの詳細、スケジュール、注意事項はこちら↓
http://www.uenomura.ne.jp/ueno7072/data/ohinagayu-shosai.pdf
お申し込み、お問い合わせは
「上野村森の体験館」
電話:0274-20-7072(9:00~17:00 木曜休館)
Email:taiken@uenomura.ne.jp
ホームページhttp://www.uenomura.ne.jp/ueno7072/
