グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2010年12月20日
クリスマスリース作り最終回。
今年最後のクリスマスリース作り体験が行われました。
去年に引き続き、参加していただいたご家族や
上野村初体験の方も。
作ってみると木の実や枝のバランスが難しかったりしますが、
講師の松元さんのアドバイスで
みなさん良い物が出来た様子です。


来年も予定していますので興味のある方は是非、ご参加を!!
去年に引き続き、参加していただいたご家族や
上野村初体験の方も。
作ってみると木の実や枝のバランスが難しかったりしますが、
講師の松元さんのアドバイスで
みなさん良い物が出来た様子です。


来年も予定していますので興味のある方は是非、ご参加を!!
2010年12月17日
みそ作りにむけて…
いよいよみそ作りに向けて準備が始まりました。
昨年まではみそ工場の圧力釜で大豆を蒸していたのですが、
今年からは大鍋で大豆を煮てみそを仕込む方式に変更になります。
昔、上野村で楮を煮て和紙を作ったり、大豆を煮てみそを仕込む時には
カマバといわれる場所で大きな鍋を使って楮やら大豆やらを煮ていたそうです。
隣近所との共同作業だったようですね…。
…というわけで、今回から使う大鍋です。

隣のパイプ椅子や中に入っているリンゴから大きさがわかると思います。
鍋に一斗缶で水を入れてみたところ、4杯でもまだまだ余裕があります。
(4斗=約72リットル)

近々、大豆を煮ているところも紹介できると思いますので、
興味のある方はお楽しみに。
twitterを試験的に始めました。
taiken_uenoです。
興味のある方はこちらもぜひ。
昨年まではみそ工場の圧力釜で大豆を蒸していたのですが、
今年からは大鍋で大豆を煮てみそを仕込む方式に変更になります。
昔、上野村で楮を煮て和紙を作ったり、大豆を煮てみそを仕込む時には
カマバといわれる場所で大きな鍋を使って楮やら大豆やらを煮ていたそうです。
隣近所との共同作業だったようですね…。
…というわけで、今回から使う大鍋です。

隣のパイプ椅子や中に入っているリンゴから大きさがわかると思います。
鍋に一斗缶で水を入れてみたところ、4杯でもまだまだ余裕があります。
(4斗=約72リットル)

近々、大豆を煮ているところも紹介できると思いますので、
興味のある方はお楽しみに。
twitterを試験的に始めました。
taiken_uenoです。
興味のある方はこちらもぜひ。
2010年12月12日
クリスマスリース完成!!
第1回のクリスマスリース作り体験が終わりました。
とても良い天気の中、参加者全員で森へツル取りに出かけ
昼食後リース作りを行いました。


とっても素敵なリースが完成し皆さん大満足のご様子でした。
とても良い天気の中、参加者全員で森へツル取りに出かけ
昼食後リース作りを行いました。


とっても素敵なリースが完成し皆さん大満足のご様子でした。
2010年12月10日
明日はクリスマスリース作り体験。
師走に入り慌ただしくなる中、
明日はクリスマスリース作り体験です。
上野村の森の中でツルを取り、リースを作ります。
材料は、村の方に譲っていただいた物や山で拾った物です。
柊、モミ、月桂樹、キンカン、つるうめもどき、ガマズミ
ノイバラ、松ぼっくり、カラマツ、ヒマラヤスギ、カラスウリ、
小さいリンゴ、ドライフラワー等など。
もちろん、リボン類も
どんなリースになるのか
すごく楽しみです。
12月19日も開催しますので、興味のある方は連絡お待ちしています。
明日はクリスマスリース作り体験です。
上野村の森の中でツルを取り、リースを作ります。
材料は、村の方に譲っていただいた物や山で拾った物です。
柊、モミ、月桂樹、キンカン、つるうめもどき、ガマズミ
ノイバラ、松ぼっくり、カラマツ、ヒマラヤスギ、カラスウリ、
小さいリンゴ、ドライフラワー等など。
もちろん、リボン類も
どんなリースになるのか
すごく楽しみです。
12月19日も開催しますので、興味のある方は連絡お待ちしています。
