2012年09月25日
森林セラピー服装と持ち物

2012秋の森林セラピー月間。
服装と持ち物のお問い合わせがある。
◆アウトドアっぽい体温調節ができる暖かい長袖・長ズボン
(黒や原色は虫が寄ってくるのでアースカラー中間色がおススメ)
だんだんと寒くなってくると虫は減ってくる。
全くいなくなることはないので、アースカラーの中間色はオススメ。
レギンスなど肌にフィットするものも虫に刺されやすい。
袖口がしまるシャツと、ゆったりとして、くるぶしが出ないズボンが安心。
歩行距離は全長700m、汗をかくほど歩くことはない。
◆汚れても良いスニーカーやウォーキングシューズ
(トレッキングではなく森林散歩なので、雨の日は長靴もOK)
丸太の階段、礫の上、土の上、湧水の上、岩の上を歩く。
泥がつく可能性はある。
雨の日にレインウェアーを着ると靴が濡れるので、長靴がオススメ。
◆荷物は車に置いて、手ぶらで歩くのでトートバッグでもOK!
車から離れる最長距離は200m。
何かあったらすぐに車にもどれる。
◆髪の毛を隠せる帽子(中間色)
虫を避けるためと、雨に日にオススメ。
ゴアテックスのレインハットが最近の流行。
◆防虫の手袋(中間色・軍手等)
虫を避けるためと、手すりロープを握るときに安心。
◆レインウェアと傘等の雨具
レインウェアはセパレートでご用意を。
上下セットで10,000円弱~購入できる。
風がなければ傘も使えるロードがある。
レインウェアと傘の両方をご用意いただくと森歩きは楽しい。
◆お茶か水のペットボトル
お弁当のお茶はドクダミ茶をご用意。
1時間×2回の森歩きの時の水分補給。
お茶か水というのは虫が寄ってこないように。
◆フリース・ダウンなどの防寒着
森の中で寝転ぶので、温かい格好で森を楽しむ。
フリースは必須。
山の気温は日によって大きく変わる。
10月に入るとダウンでも良いぐらい。
◆お風呂セット
リンスinシャンプー、ボディーソープは温泉に常設。
手ぬぐい一本のお客様も。
◆傷害保険加入のための認印
シャチハタはNG。
傷害保険加入は必須なのでお忘れなく、印鑑のご用意を。
from 森林セラピスト山中慎一朗
服装と持ち物のお問い合わせがある。
◆アウトドアっぽい体温調節ができる暖かい長袖・長ズボン
(黒や原色は虫が寄ってくるのでアースカラー中間色がおススメ)
だんだんと寒くなってくると虫は減ってくる。
全くいなくなることはないので、アースカラーの中間色はオススメ。
レギンスなど肌にフィットするものも虫に刺されやすい。
袖口がしまるシャツと、ゆったりとして、くるぶしが出ないズボンが安心。
歩行距離は全長700m、汗をかくほど歩くことはない。
◆汚れても良いスニーカーやウォーキングシューズ
(トレッキングではなく森林散歩なので、雨の日は長靴もOK)
丸太の階段、礫の上、土の上、湧水の上、岩の上を歩く。
泥がつく可能性はある。
雨の日にレインウェアーを着ると靴が濡れるので、長靴がオススメ。
◆荷物は車に置いて、手ぶらで歩くのでトートバッグでもOK!
車から離れる最長距離は200m。
何かあったらすぐに車にもどれる。
◆髪の毛を隠せる帽子(中間色)
虫を避けるためと、雨に日にオススメ。
ゴアテックスのレインハットが最近の流行。
◆防虫の手袋(中間色・軍手等)
虫を避けるためと、手すりロープを握るときに安心。
◆レインウェアと傘等の雨具
レインウェアはセパレートでご用意を。
上下セットで10,000円弱~購入できる。
風がなければ傘も使えるロードがある。
レインウェアと傘の両方をご用意いただくと森歩きは楽しい。
◆お茶か水のペットボトル
お弁当のお茶はドクダミ茶をご用意。
1時間×2回の森歩きの時の水分補給。
お茶か水というのは虫が寄ってこないように。
◆フリース・ダウンなどの防寒着
森の中で寝転ぶので、温かい格好で森を楽しむ。
フリースは必須。
山の気温は日によって大きく変わる。
10月に入るとダウンでも良いぐらい。
◆お風呂セット
リンスinシャンプー、ボディーソープは温泉に常設。
手ぬぐい一本のお客様も。
◆傷害保険加入のための認印
シャチハタはNG。
傷害保険加入は必須なのでお忘れなく、印鑑のご用意を。
from 森林セラピスト山中慎一朗
Posted by 上野村森の体験館 at 17:03│Comments(0)
│イベント報告