グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2010年01月16日
冬の山里に行こうツアーイベント 大好評でした
こんにちは。
1月10日(日)~11日(月・成人の日)にかけて、
西上州上野村で田舎暮らし体験 冬の山里に行こうツアー イベントが開催されました。
今日はツアー二日目の、「どんどん焼き」の模様をほんの少しだけお伝えします。
朝8時、上野村・野栗集落の消防団員をはじめとした男たちの集合場所に合流。
どんどん焼きの櫓をつくる材料を集めに行くトラックに、
ツアー参加者も乗り込んでもらいました。

こちらは、山に櫓の骨組みになる杉の木と、
櫓を覆う杉の葉を取りに行ってもらったお客さんです。
他の班は、河原にカヤを刈りに行ったりしました。

櫓のてっぺんの竹から吊るす、だるまをくくりつける重要な仕事を、
ツアー参加者がまかせられました。

地域の人の共同作業に参加して、汗を流す。

おひるころに完成。
全員で記念撮影。お疲れさまでした。
このあと、お昼を食べるためにうどん屋さんへ移動。
移動は徒歩で、上野村の里山ウォーキング。

集落の路地、お寺、鎮守の森、里山、畑、歩いて歩いておなかをすかせて
うどんやさん「やまざと」到着です。
後半の報告は次回。
1月10日(日)~11日(月・成人の日)にかけて、
西上州上野村で田舎暮らし体験 冬の山里に行こうツアー イベントが開催されました。
今日はツアー二日目の、「どんどん焼き」の模様をほんの少しだけお伝えします。
朝8時、上野村・野栗集落の消防団員をはじめとした男たちの集合場所に合流。
どんどん焼きの櫓をつくる材料を集めに行くトラックに、
ツアー参加者も乗り込んでもらいました。
こちらは、山に櫓の骨組みになる杉の木と、
櫓を覆う杉の葉を取りに行ってもらったお客さんです。
他の班は、河原にカヤを刈りに行ったりしました。
櫓のてっぺんの竹から吊るす、だるまをくくりつける重要な仕事を、
ツアー参加者がまかせられました。
地域の人の共同作業に参加して、汗を流す。
おひるころに完成。
全員で記念撮影。お疲れさまでした。
このあと、お昼を食べるためにうどん屋さんへ移動。
移動は徒歩で、上野村の里山ウォーキング。

集落の路地、お寺、鎮守の森、里山、畑、歩いて歩いておなかをすかせて
うどんやさん「やまざと」到着です。
後半の報告は次回。