2010年02月01日
ぐんま天文台

昨晩、高山村のぐんま天文台に行きました。目的は「望遠鏡講習会」。
天文台の望遠鏡を借りて、自分で操作する許可を得るための技能講習です。
操作許可が得られるのは、上掲の大きな望遠鏡ではなく、10cm屈折と20cm反射。
これでも相当高価なもので、個人の小遣いで買うのは厳しいんですよ・・・

最初は曇り空でしたが、8時を過ぎた頃から晴れ始めました。
ちょっと月明かりが強くて、星座の見え方はいまひとつでした。
望遠鏡は振動を嫌うため、とても頑丈に作られています。
つまり、とても重たいのです。なので、操作を誤ると怪我します。
講習会のテーマは「安全に望遠鏡を設置する方法」でした。
晴れてきてから、講習会の合間に、大きな望遠鏡の観望会にも
お邪魔しました。世界一の150cm反射で見る火星、表面の模様まで
バッチリ見えました。
ぐんま天文台は、星のイベントでチラシを設置していただいたり、
アドバイスをいただいたりで、体験館もいつもお世話になっています。
天文台というとお堅い施設に思えてしまう方もおられるかもしれませんが、
職員の方はとても気さくで、一般の方々に開かれた施設を目指し、
常に天文の普及に努められています。
ぜひ一度足を運んでみてください。
または、望遠鏡使用許可が出たので、私にご連絡いただければ、
一緒に天文台に行って、観察会を開くのも面白いですね。
Posted by 上野村森の体験館 at 10:45│Comments(0)
│上野村の星空