2010年03月10日
高反山登山 雪の中
先日、上野村の隠れた人気の山、高反山(たかぞりやま、1130m)に登ってきました。
「新緑の上野村山歩き月間」ハイキングイベントの中で、
5月8日に登る予定の山なので、下見も兼ねて登りました。
当日は、朝からみぞれが降っていましたが、
こんな日だからこそ楽しめる山歩きもあるだろう、ということで登ってみました。
というのも、この高反山は山頂の鞍部付近までの登山道が、
トラックでも行ける作業道として整備してあり、
お手軽に上れる山であるということも、
今回の山行きを決めた理由でもあります。
標高が上がるにつれ、みぞれは雪に変わってきます。
静寂の中、雪に煙る針葉樹の森の中はファンタジーの世界に引き込まれそうな雰囲気です。

雪の積もった雑木林の中には、さまざまな動物の足跡を追うことができました。

当然ですが、山頂から見下ろす景色は、白一色。まるで天空に昇った気分です。
たまにはこんな景観もよいものです。
写真でお見せできないのが残念です。
ぜひ、実際に登って上野村の集落を見渡す「高反山」からの眺望をお楽しみください。
5月8日ころは、一斉に芽吹く若葉のみどりと、
色鮮やかのヤシオツツジなども楽しめると予想されます。
「新緑の上野村山歩き月間」チラシ
http://user.uenomura.ne.jp/ueno7072/data/gogatsuhiking-chirasi.pdf
「新緑の上野村山歩き月間」要項
http://user.uenomura.ne.jp/ueno7072/data/gogatsuhiking-shosai.pdf
「新緑の上野村山歩き月間」ハイキングイベントの中で、
5月8日に登る予定の山なので、下見も兼ねて登りました。
当日は、朝からみぞれが降っていましたが、
こんな日だからこそ楽しめる山歩きもあるだろう、ということで登ってみました。
というのも、この高反山は山頂の鞍部付近までの登山道が、
トラックでも行ける作業道として整備してあり、
お手軽に上れる山であるということも、
今回の山行きを決めた理由でもあります。
標高が上がるにつれ、みぞれは雪に変わってきます。
静寂の中、雪に煙る針葉樹の森の中はファンタジーの世界に引き込まれそうな雰囲気です。

雪の積もった雑木林の中には、さまざまな動物の足跡を追うことができました。

当然ですが、山頂から見下ろす景色は、白一色。まるで天空に昇った気分です。
たまにはこんな景観もよいものです。
写真でお見せできないのが残念です。
ぜひ、実際に登って上野村の集落を見渡す「高反山」からの眺望をお楽しみください。
5月8日ころは、一斉に芽吹く若葉のみどりと、
色鮮やかのヤシオツツジなども楽しめると予想されます。
「新緑の上野村山歩き月間」チラシ
http://user.uenomura.ne.jp/ueno7072/data/gogatsuhiking-chirasi.pdf
「新緑の上野村山歩き月間」要項
http://user.uenomura.ne.jp/ueno7072/data/gogatsuhiking-shosai.pdf
Posted by 上野村森の体験館 at 23:19│Comments(2)
│日記
この記事へのコメント
新緑の頃に高反山に登りたいですね。
天狗岩は何回か登っているので、
今年は烏帽子岳に挑戦したいと思っています。
ヒカゲツツジも綺麗ですよね。
天狗岩は何回か登っているので、
今年は烏帽子岳に挑戦したいと思っています。
ヒカゲツツジも綺麗ですよね。
Posted by レオン at 2010年03月11日 18:59
高反山はその昔、子供たちが通学で使っていた山だそうです。
そんな上野村の生活を見てきた山です。
今年の山歩き月間では烏帽子岳を登るスケジュールもあります。
もしよろしければ、遊びに来てくださいね。
そんな上野村の生活を見てきた山です。
今年の山歩き月間では烏帽子岳を登るスケジュールもあります。
もしよろしければ、遊びに来てくださいね。
Posted by 上野村森の体験館
at 2010年03月13日 15:08
